【案内】小説『エクストリームセンス』について

 小説『エクストリームセンス』は、本ブログを含めていくつか掲載していますが、PC、スマフォ、携帯のいずれでも読みやすいのは、「小説家になろう」サイトだと思います。縦書きのPDFをダウンロードすることもできます。

 小説『エクストリームセンス』のURLは、 http://ncode.syosetu.com/n7174bj/

ラベル ランニング日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ランニング日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月18日日曜日

江ノ島までランニング

  • 晴れた! よし、計画実行。 posted at 07:53:44
  • いい天気になりました。家から江ノ島まで、Googleマップによると14.2Km。これを今日走ってみようと思います。ただ、膝の調子がイマイチなので、途中歩いたり、写真を撮ったり、そんな感じになるとは思いますが。出発時間は現在検討中。 posted at 09:26:00
  • そろそろ出発するかなぁ… posted at 11:29:53
  • 水分補給完了。右足小指に違和感。しばらくゆっくり歩きます。 posted at 12:41:06
  • 江ノ島アイランドスパにきています。走った後に温泉入って、海を見ながらビール。なかなか贅沢です。 posted at 15:32:40
  • 休憩室で寝てしまった。気持ちよかった。江ノ電で鎌倉に移動。 posted at 17:34:35
  • 結局、14キロを2時間30分でクリア。まずは走りつづけることを目指そう。それにしても、思った以上に楽しかった。このイベントは定期的に行おう。 posted at 17:39:10

2011年9月11日日曜日

カントリーコースに挑戦

 最近サボらずに続いているランニング。今日は気分転換に近所の山を走ってみました。

これが頂上。
これが頂上。 posted by (C)Satohru

 頂上付近はこんな感じ。葉山の海や江の島が見えます。山道を走るというのは、なかなか楽しいです。

カントリーコース40分は疲...
カントリーコース40分は疲... posted by (C)Satohru

 真名瀬海岸に降りた時点で40分。しかし今日は調子がよかったので、長者ヶ崎までさらにランニング。

調子に乗って長者ヶ崎まで来た。
調子に乗って長者ヶ崎まで来た。 posted by (C)Satohru

 なかなか楽しい走りでした。

2011年8月28日日曜日

いい日曜日だ

午前中はプログラミングしながら新システムに採用する仕組みを考えていた。
Entity、Value Object、サービス。ドメイン駆動設計とはどういうものか? を考えながらの設計というところだろうか…
ソフトウェアはひとつの結果を出すためにさまざまなアプローチがとれる。これはとても楽しいことだ。

15時過ぎからランニング。最近サボらずに続けている。
今日は湘南国際村コース。およそ8kmの高低差の大きな厳しいコース。さすがに筋肉がプルプルしている。

これは頂上付近にある広場からの一枚。
これが湘南国際村からの景色。
これが湘南国際村からの景色。 posted by (C)Satohru

IGESという機関の建物。
IGESかっこいい。
IGESかっこいい。 posted by (C)Satohru

この辺りです。

大きな地図で見る

で、シャワーを浴びて焼酎の麦茶割りだ…

2010年7月18日日曜日

久しぶりのランニング

 なんと、半年ぶりに走りました。
 といっても、急に走れるわけもなく、ウォーキングから始めてゆっくりとしたペースで、かつ、携帯で写真を撮りながらでした。
 私は夏走るほうが好きですね。冬はあまり汗をかかないので爽快感が弱く、空気が冷たくて呼吸も苦しいです。暑い日差しの中を、葉山の海を見ながら走るのがとても気持がいいです。

葉山の海。
葉山の海。 posted by (C)Satohru

2009年11月28日土曜日

ランニング日記他

 今日はいつものコースを走りましたが、30分ほど走ったところで歩いてしまいました。ここ1ヵ月くらいろくに走れていないので、呼吸が辛かったです。空気の冷たさも、風邪が多少残っている鼻には辛いです。
 12月6日は2回目のマラソン大会なので、なんとかコンディションを上げたいところですが、相変わらず仕事が忙しく、練習の時間はそうはとれません。ゆっくり完走を目指しますかね…
 それにしても、走った後のビールはうまいですね。今、alanの2ndアルバムを聴きながらビールを飲みつつ、ブログを書いています。

 ところで、土曜日はテレビが楽しみな日になりました。『ターミネーター サラ・コナー クロニクルズ』と『24 シーズン7』がフジテレビで放送しているからです。ターミネーターの方はイマイチですが、それでも毎週見ています。24は、相変わらず面白いです。私は小説を書いた経験があるのでよくわかりますが、シナリオライターの苦労が想像できます。
 曜日は関係ないですが、『創聖のアクエリオン』というアニメもなかなか面白いです。2005年の作品なので話題としては今さらですが、私は最近ネット配信で初めて見ました。まだ5話までしか見ていませんが、子供のころ見たゲッターロボを洗練させた雰囲気です。第1話が無料で配信されているので、ご興味のある方はぜひ。

 ついでにもう一言、alanの2ndアルバム『my life』に収録されている『Essence of me』ですが、冒頭から38秒の位置でインサートされるalanの声がカッコいいので、この雰囲気のままディストーションギターのリフを効かしたドライブ感のある曲にすればいいのになぁ、と私は思っています。alanの声音ならディストーションギターのリフがバックでも十分に立ちますから…

2009年11月15日日曜日

横浜国際女子マラソン

 今日は、横浜国際女子マラソンをテレビで観戦してました。普段見慣れた街並みも、テレビで見ているととても新鮮でした。そして改めて、関内からみなとみらいにかけての地域が、良い街だと再認識しました。
 私の小説『エクスプロラトリービヘイビア』の主人公、沢木聡が勤める相模重工という架空の会社の本社も、山下公園の近くにある設定になっています。そして現在、私もこの地域にある会社に勤めています。

 マラソンの観戦後、久しぶりに走りに出かけました。実に4週間ぶりです。意外と楽に走ることができたのですが、シャワーを浴びた後、腿の筋肉がかなり張っているのに気がつきました。やはり、しばらく走らないと筋力というのでしょうか、落ちてしまうんですね。次のマラソン大会を目指して、また走り込まないと…

2009年11月8日日曜日

ランニング日記がかけません

 今週で走らないのも3週目。雨だったり、仕事だったり、体調不良だったり… 走れない期間が続くと、ちょっと気持ちが焦ってきます。12月には大会がありますし… しかし、長く続けることこそ意味のあることでしょうから、しっかりと体調を治してから再開したいと思います。

2009年10月26日月曜日

ランニンググローブ

 ランニング用のグローブを買いました。










 薄くて、軽くて、いい感じです。新しいアイテムが手に入ると、早く走りたい気分になります… ちなみに私はサッカー少年だったので、ついアディダスを選んでしまいます。

2009年10月25日日曜日

ランニング日記

 昨日は雨のためお休み。今日はいつもの5Kmコースを走ってきました。最近週1ペースが続いてしまっているので、何とか平日も走る時間を作りたいところですが、仕事がかなり立て込んでいます。
 今日はウィンドブレーカーを着て走りましたが、ちょうどいい感じでした。それと今日感じたことは、手先に冷たさを感じるので、グローブをしたほうが良さそうだということです。近いうちに冬のウェアを買いに行こうと思います。

2009年10月18日日曜日

ランニング日記

 一週間振りに走りました。しかし、ウォーミングアップを念入りに行ったせいか、大変気持ちよく走ることができました。タイムは先週より1分ほど遅かったですが、信号待ちに2回捉まったことを考えると、実際は前回よりのいいペースで走れたのだと思います。
 マラソン大会の後から今の海沿いコースに変更しましたが、やはり海を見ながら走るほうが楽しいですね。これからの季節は交通量も減りますし、しばらくはこのコースで走り続けてみたいと思います。

2009年10月11日日曜日

ランニング日記

 今日も走ってきました。
 まずはウォーキングでウォーミングアップ。家の周り1.8Kmを17分48秒で歩いてからランニングへ。
 新コース2回目となった今日の走りでは、5.05Kmを35分10秒で走り抜きました。タイムだけみるとかなり遅いですが、起伏が激しいコースなのでまずまずと思っています。どの位起伏が激しいかというと、最大高低差40.7m、最大斜度11.09%です(42.195Km.netのジョギングシミュレーターより)。
 このコースでトレーニングを重ねれば、平坦なコースである大会では、5Kmを25分で走破する力が身に着くと思います。
 ちなみに今度の大会は11月1日なのですが、この日はジャズのコンサートに行くので大会はお休みです。

2009年10月10日土曜日

ランニング日記

 マラソン大会以来、6日振りに走ってきました。今回のコースは海沿いを走るコースなので、気持ちのいい走りとなりました。iPhoneをアームバンドに入れて行ったのですが、出だしGPS機能が不調で、再起動後に復活しました。ですので全行程のデータを採取することができませんでしたが、5.94Kmの距離をウォーキングを含めて47分35秒で消化しました。明日はGPS機能を確認してから同じコースを走ってみます。

2009年10月6日火曜日

iPhone用アームバンド

 iPhone用のアームバンドを買いました。これでランニングが一層楽しくなりそうです。

 先日のマラソン大会を経て、目標を設定しました。5Kmを25分で走破する、まずはこれを目指したいと思います。1Km5分ペース、時速に換算して12Kmちょっと。努力次第で十分達成可能なものです。
 この目標を達成するために、ITに携わる私としては、やはりITを活用したトレーニングによって目標に近づきたいと思います。iPhoneにはGPS機能を使ったアプリケーションが無料で公開されていますので、これにより走行距離、走行時間、平均時速などのデータを採取することができます。

 また、5Kmの練習コースも新たに設定しました。私はMapionのキョリ測を利用してコースを選定しています。この新コースは大会のコースより起伏が大きいですから、ここで25分台相当のタイムが出せれば、大会でも目標を達成できると思っています。まだ一度も走ったことのないコースですので、走るのが楽しみです。

2009年10月4日日曜日

マラソン大会終了

 5Km走ってきました。結果から先にいいますと、200人位参加した中で70位、タイムは手元の時計で28分26秒でした。35分位を目標としていたので、30分を切れたことは自分としては上出来です。
 会場に向かう途中は右膝に痛みを感じていたので、途中で走れなくなるような事態を心配していたのですが、本番ではそれほど痛みを感じず走り切ることができました。

 しかし、レースは難しいですね。人を避けるという普段はない要素が加わってきます。そして、抜かれると、つい負けず嫌い症が出て抜き返したくなってしまいます。要は、マイペースを維持することが難しいです(難しというか、精神力の問題かもしれませんが…)。しかも、途中で散歩中の犬が足にぶつかってきて、危うくこけるところでした。また、初めてのコースというのは勝手がわからないので、全体の組み立てというか、場面毎のペースというか、そういうものがわからないので走りづらかったです。
 いずれにしても、自分なりによくやったと思える結果だったので今回は満足ですが、走り終わった後脚がカクカクだったので、もっと走力をつけないとダメだな、と感じました。

 大会終了後は温泉で汗を流し、生ビールを飲みながらマラソン談義。今日のビールはまた格別でした。結局のところ、この一杯のために走っているのかもしれません…

マラソン大会当日

 いよいよマラソン大会の当日です。
 昨日は夕方には仕事から自宅に戻り、山中コースと名付けている約6Kmのコースを走りました。しかし、右膝に違和感を感じたので、20分ほど走ったところからウォーキングに切り替えました。
 大会前日ですので気分的にはもう少し走り込みたかったのですが、無理をしてもしょうがないので、今日の大会も膝の調子と相談しながら走ることになりそうです。
 ちなみに、走り始めは筋肉痛、それがなくなると左足首、左膝、右足首、そして昨日の右膝と順番に痛みや違和感を感じるところが移っています。しかし、一度治れば今のところ再び痛くなることはないので、この右膝が良くなると走るための基礎となる脚が出来上がるような気がします。
 では、大会に出発!

2009年10月3日土曜日

明日はマラソン大会

 明日はいよいよマラソン大会ですが、平日は仕事が忙しく、結局練習することができませんでした。今日も日中は仕事になりますが、今日こそは夕方調整程度に軽く走って大会に臨みたいと思います。まあ、5Kmですので、普段も走っている距離ですから、タイムや順位はともかくとして、楽しく走れるとは思いますが…
 後は天気が心配ですね。今のところ雨にはならないようですが、近年の天気予報はあまりあてにならないですから。
 そろそろ、走っても体が温まるまで時間のかかる気温となってきました。冬用のウェアを買わないといけませんね。それと、iPhoneのアームバンドが欲しいです。iPhoneにはGPS機能が付いているので、それを使って距離やスピードを記録することができるのです。音楽も聴けますし、そうなると走るのもますます楽しくなると思います。

2009年9月30日水曜日

ランニングシューズ

 私が使用しているランニングシューズは「adidas Tempo 2 W」です。これ、実はレディースです。私のサイズは24cmなのですが、メンズだとこのサイズがないのです。
 本格的なランニングシューズを履くのはこれが初めてですが、非常に軽く、アスファルトを捉える時のグリップも強く走りやすいです。
 ちなみに雨の日はウォーキングのみ行いますが、この時は昔買った訳の分からない運動靴を使ってます。

2009年9月27日日曜日

マラソン大会に向けて

 昨日は割りと早くに休日出勤したので、走ることができませんでした。マラソン大会まで後1週間。今日は少し長い距離を走ろうということで、いくつかあるコースの中から8Kmコースを選びました。
 練習メニューはいつも一緒です。まず家の中で10分ほどの準備運動後、最初の20分はウィーキング、それからその時の気持ちよく走れるスピードで走ります。これはどのコースを選んでも一緒で、とにかく怪我をしないように、無理をしないように、しっかりとウォーミングアップしてから走り、走り終わってからはクールダウンをしてシャワーを浴びる、こんな感じです。ちなみにランニング後の体重は52.8Kg。体もだいぶ絞れてきました。
 今日はかなりいい感じで走れました。いつも白いG-SHOCKをしてタイム(運動量)を把握しながら走りますが、今日のタイムはウォーキングを含めて1時間5分19秒です。最初にこのコースを走ったのは7月11日で、その時のタイムが1時間14分17秒ですので、自分としては上々のタイムが出ました。また、このコースは長い登り坂の多いコースなのですが、最近は登りがあまり苦にならなくなってきましたので、これまでの成果としてそこそこの走力が付いてきたことを実感しています。
 今週は仕事もかなりこなさなくてはなりませんので、どれほど練習できるか分りませんが、大会に向けて調整を進めていきたいと思います。

2009年9月25日金曜日

マラソン大会

高校生の時以来、マラソン大会などというものに何十年かぶりで参加することになりました。

ここ2年位でしょうか、お酒を飲みまくり、だらしのない生活をしたせいで、
体形がかなり崩れていたのが5月ごろです。
ちなみに、私の身長は160cm、その時の体重は56Kgですので、スペック的には普通です。
しかし、脂肪の付き方がなんともみっともない…
お腹だけがポッコリと出ている感じで、実にかっこ悪い体形なのです。

これはまずいと、6月位からウィーキングをはじめ、現在はゆっくり1時間位走れるようになりました。
仕事でかく冷や汗と違い、運動でかく汗は気持ちよく、土日は必ず走り、
平日も早く帰れた日は走っています。
速く走れるわけではありませんが、間違いなく、近年の自分と比べれば体力は改善されたと認識しています。
そして何より嬉しいのは、「痩せたね」といわれる一言です!

そんな時、友人からマラソン大会に誘われたので、参加してみようと思ったわけです。
大会は10月4日、距離は5km。
きっとビリから数えたほうが早い結果に終わるでしょうが、まずは、楽しく走ってみたいと思います。