現在、小説『エクストリームセンス』の第2部を執筆中ですが、私の場合は、UMLモデリングツール「Enterprise Architect」を使い、下図のようにストーリーを設計しています。
こうすると、小説の登場人物、組織、概念、イベントなどの静的側面を視覚化できます。つまり、小説のプロットです。
モデル駆動小説設計、とか……
ESStoryDesign posted by (C)Satohru
【案内】小説『エクストリームセンス』について
小説『エクストリームセンス』は、本ブログを含めていくつか掲載していますが、PC、スマフォ、携帯のいずれでも読みやすいのは、「小説家になろう」サイトだと思います。縦書きのPDFをダウンロードすることもできます。
小説『エクストリームセンス』のURLは、 http://ncode.syosetu.com/n7174bj/
現在、小説『エクストリームセンス』の第2部を執筆中ですが、私の場合は、UMLモデリングツール「Enterprise Architect」を使い、下図のようにストーリーを設計しています。
こうすると、小説の登場人物、組織、概念、イベントなどの静的側面を視覚化できます。つまり、小説のプロットです。
モデル駆動小説設計、とか……
ESStoryDesign posted by (C)Satohru
このアイデアは、小説『エクスプロラトリー・ビヘイビア』を書き上げた後、ゾロアスター教に関する本を読んだ時に思いついたもの。随分と長いこと放っておきましたが、そろそろ着手しようかと……
小説『Avesta(アベスタ) ~ 二つの封石』
ファンタジーです。