【案内】小説『エクストリームセンス』について

 小説『エクストリームセンス』は、本ブログを含めていくつか掲載していますが、PC、スマフォ、携帯のいずれでも読みやすいのは、「小説家になろう」サイトだと思います。縦書きのPDFをダウンロードすることもできます。

 小説『エクストリームセンス』のURLは、 http://ncode.syosetu.com/n7174bj/

2012年12月23日日曜日

作画プロセス

1 下絵

 ペン入力タブレットを使って下絵を描きます。今回は小説『エクストリームセンス』の主人公・見山人美が、インフォクラウドを展開しているところを描きます。

01下絵

 

2 線画

 下絵をトレースしてクリーンな線画を描きます。この後の処理の関係上、目と腕はレイヤーを分けています。

02線画 

 

3 下塗り

 パーツごとにベースとなる色をベタ塗り。

03下塗り

 

4 影入れ

 影を入ると立体感と雰囲気が出てきます。今回は手元で発光しているインフォクラウドの光を受けているところ。

04影入れ

 

5  背景

 エクストリームセンスをイメージしたウェーブを入れました。

05背景

 

6 前景、エフェクト

 発光するインフォクラウドを入れて完成です。

06インフォクラウド

2012年11月26日月曜日

Enterprise Architect で小説のストーリー設計

 現在、小説『エクストリームセンス』の第2部を執筆中ですが、私の場合は、UMLモデリングツール「Enterprise Architect」を使い、下図のようにストーリーを設計しています。
 こうすると、小説の登場人物、組織、概念、イベントなどの静的側面を視覚化できます。つまり、小説のプロットです。

 モデル駆動小説設計、とか……

 

ESStoryDesign
ESStoryDesign posted by (C)Satohru